施設案内
院のリハビリ(運動器リハビリ)
「運動器」とは骨・関節・筋肉・神経などの身体を支えたり動かしたりする組織・
器官の総称です。「運動器」に関する疾患としては、骨折、変形性関節症、腰痛や頸部痛、肩痛、スポーツ障害などがあります。
「運動器」の疾患は仕事や日常生活動作、スポーツ動作を困難にし、私たちの生活の質(QOL)を低下させる大きな一因となります。
「運動器リハビリテーション」とは運動器疾患を持つ人々に対して運動療法(ストレッチや筋力強化など)や物理療法、装具療法などを用いた身体機能を可能な限り改善することを目的とします。
「運動器リハビリテーション」は運動器に障害を持つ人々の日常生活の質(QOL)の維持、向上のために重要な役割を担っています。

リハビリテーション科では、通院中の患者様が、病気やけが、老化、手術などで生じた機能障害を理学療法(運動療法や物理療法)及び作業療法などにより、起き上がる、立つ、歩く、座るなどの基本的な動作ができるよう、機能の回復・改善を図り、日常生活や社会生活への早期復帰を目的とした診療科です。傷害を受けた身体や運動機能を最大限まで回復できるように、それぞれの患者様に応じたリハビリテーションを行います。
対象疾患
・首や肩が痛い ・腕が上がらない ・手足がしびれる ・腰が痛い ・歩くと膝が痛む ・体を動かすと痛みがはしる ・スポーツ活動に早く復帰したい(パフォーマンスを上げたい) ・手術後のリハビリテーションなど
当院リハビリテーションの特徴
・当院は、運藤器リハビリテーションⅠの施設基準をみたしております。
・理学療法士や作業療法士及びマッサージ師、患者さんの痛みや症状に合わせた、個別リハビリテーションを行います。
・徒手療法、運動療法、物理療法を組み合わせて、患者さん一人ひとりにあった効果的な治療を行っていきます。
・骨折後や手術後までのフォローも行えるため、骨折後・術後も安心してリハビリテーションを受けることができます。
・運動療法の一つとして、患者さんの筋力を測定し、それを元にマシントレーニングを軽負荷で行なっていきます。
